『人間関係』に関するリミッティング・ビリーフ

人に近づいてはいけない

 人に近づいてはいけない

子どもを嫌う親や、機嫌が急変しやすい親、子どもに無関心な親、虐待する親などに育てられた子どもが「人(親)に近づくと拒絶されるかもしれない」「人(親)に近づくことは危険で怖いことだ」と思い込み、『人に近づいてはいけない』というリミッティング・ビリーフが刷り込まれる。他方、親や仲の良い親戚と死別した際に、「親密になってもどうせ死んでいなくなってしまうのだから、人が近づいたからって何になるんだ」と心に決めることもある。

【主訴】

 

□ 人に近づくのが恐い

 

□ 人と親密になれない。仲が良くなって

    くると自分の方から壁を作ってしまう

  

□ 近づいてほしくないオーラをだしてい

    る

 

□ 子ども、男性、女性、年上の人等、特

    定の人に近づけない

 

□ 人と一緒にいるとリラックスできない

 

□ 人とハグできない

 

□ 人から触れられたり、人に触れたりす

    るのが嫌

 

□ 人に自分の物を触られるのが嫌

 

□ 人と腹を割った感情レベルの話ができ

    ない。自分の本音を言えない。ケンカ

    ができない (なぜなら心理的に近づけ

    ないから)

  

□ 自分の本心を悟られないように、また

    は、触れられたくない話題を避けるた

    めに、自分の方からずっとしゃべり続

    ける

 

□ 沈黙が恐い

 

□ 異性関係にだらしなく遊び人(肉体関

    係は持つが心理的に人に近づけない )

 

☆ ジゾイド・回避性・強迫性パーソナリ

  ティ障害 

☆ 強迫性障害

『刷り込みの場面』

 

● 子どもの頃、親が自分に近づくのを避けたり、嫌がったりしたので、安心して親に近づくことができなかった

 

● 子どもの頃、「親が恐い、機嫌が急変しやすい,何を考えているかわからない自分に無関心」といったような理由で親に安心して近づけなかった

 

 親から虐待を受けた

 

☆ 学校等でイジメを受けて「こんな目に遭うのなら人に近づくのを止めよう 」と心に決めた

 

● 子どもの頃に親や親しみを感じていた人と死別し、「親密になっても、どうせ死んでいなくなってしまうんだから二度と人には近づかないでおこう」と心に決めた

 

● 子どもの頃、親からスキンシップ(身体に触れられるコミュニケーション)を与えられなかった

 

● 親が親密な人付き合いをしない人だっ

 

● 親から「〇〇君とは遊ぶな」「〇〇の職業の人は付き合うな」「金持ちは悪人だ」等と言い聞かされ、特定の人に近づけなくなった


人を信用してはいけない

 人を信用してはいけない

親に無条件の愛を求めたけれど得られなかった経験や、親からの拒絶、裏切られて傷ついた経験から、「人は自分を傷つける存在であり、人を信用することは怖いことである」と思い込み、『人を信用してはいけない』というリミッティング・ビリーフが刷り込まれる


【主訴】 

 

□ 人を信用できない

 

□ 人を信用するという意味、感覚が分か

    らない

 

□ 人との距離感がわからない

 

□ 嫉妬心が強い。パートナーを疑ってし

    まう(なぜなら人を信用していないか

    ら)

 

□ 組織や仲間内で、自分の陰口を言われ

    ているような気がする

 

□ 「人を信用しなくてはならない」「人

    を信用したい」という想いが強すぎる

 

□ 自分の理想に合った「信用できる人探

    し」をしている

 

□ 信用できない人、嫌いな人に近づいて

    は裏切られる経験を繰り返す

 

☆ 境界性・反社会性・演技性パーソナリ

    ティ障害(たとえば、境界性パーソナ

    リティ障害の場合、信用できる人かど

    うかの確認を繰り返すが、決して信用

    はしない)

 

☆ 自己愛性パーソナリティ障害

『刷り込みの場面』

 

● 親が、普段は優しいのに、急に怒って

    体罰を加えるといったように、態度を

    突然変える人だったので、安心して信

    用できなかった

 

● 親がすぐに約束を破る人だった

 

● 親から裏切られた経験がある

 

● 親から無条件の愛を与えられなかった

 

● 親から「人を信じてはいけない」と言

    われて育った


集団に属してはいけない

集団に属してはいけない

幼少の頃に、まとまりがなくバラバラな家族の中で育ったために、集団に所属することで感じられる心地良い感覚を獲得し損ねたことが原因で、『集団に属してはいけない』というリミッティング・ビリーフが刷り込まれる。また、帰国子女や特別に良い家柄、特別に貧乏な家庭で育ったために、小学校や中学校の集団の中で「自分は他の皆と違う」と『集団に属してはいけない』が刷り込まれることも多い。その他、イジメが原因になることや、グループや組織に加わったり、団体行動ができなかったりした親の姿をお手本にして刷り込まれることもある。


【主訴】

 

□ 集団の中で孤独感や疎外感を感じて溶

    け込めない

 

□ 組織の中で所属感がなく、「ここは自

    分のいるべき場所ではない」「自分だ

    けよそ者だ」と感じる

 

□ 団体行動が苦手

 

□ 集団の中で、他の人たちと同じように

    考えたり、行動したりできない

 

□ 組織に不平、不満を持ちやすい(なぜ

    なら集団内で居心地が良くないから)

 

□ 一匹狼的な生き方をする

 

□ あまり興味のない組織や仲間の集まり

    に加わろうとする

 

☆ ジゾイド・回避性・強迫性パーソナリ

    ティ障害

 

☆ 強迫性障害

『刷り込みの場面』

 

● 子どもの頃に、家族と離れて育った

 

● 子どもの頃に、家族がバラバラだった

 

● 子どもの頃に、海外や良い家柄、貧乏

    な家庭に育ったために、「自分は他の

    みんなと違う」と感じながら育った

 

● 学校でイジメや仲間外れを経験した

 

● 親が人の仲間や組織、団体などに加わ

    らない人だった

 

● 親から「団体に入るな」「集団に関わ

    るとロクなことがない」と言われて育

    った


感謝をしてはいけない

感謝をしてはいけない

感謝をしない、「ありがとう」を言わない(言ってはいけない)家庭で育ったことが原因で、『感謝をしてはいけない』というリミッティング・ビリーフが刷り込まれる。また、感謝をしない親をお手本にして『感謝をしてはいけない』が刷り込まれる場合もある。

【主訴】

 

□ 人に対する感謝の気持ち、「ありがと

    う」と言う気持ちが感じられない

 

□ 人から「やってもらっていること」に

    気がついていない

 

□ 「してもらっていないこと」「足りな

  いこと」「満たされていないこと」ば

    かりを訴える

 

□ 「ありがとう」と言ったり、感謝の気

    持ちを感じたりしてはいけない気がす

    る

 

□ 「ありがとう」「感謝してます」「あ

    なたのおかげです」等の言葉は発する

    が、本心からそのように思ったことは

    ない

 

□ 心から感謝の気持ちを感じているわけ

    でもないのに、ことさらに「ありがと

    う」を連発する

 

 

『刷り込みの場面』

 

● 家族の中で、親から「ありがとう」と

    言われて感謝されたことがない

 

● 親が「ありがとう」を言ったり、人に

    対して感謝したりしない人だった


【サイコセラピスト 棚田克彦 公式サイト】より引用

NLPメンタルコーチング 岩元應和心理相談室

892-0842 鹿児島市東千石町5-12 CUBE BLDG.5F(509号)

099-223-2299 お問い合わせは コチラ

岩元應和 心理相談室/いわもとまさかず しんりそうだんしつ/Iwamoto Masakazu psychotherapy Office(鹿児島) since 2010-4-1/Copyright 2016 All Rights Reserved.